
最近、飼い主のことが好きすぎて気持ちを抑えられないんだ!

犬には「飼い主が好きすぎてもれてしまう行動」があるんだよ!

そうなの!?もしかしてバレバレなのか…?
全飼い主が、愛犬の好きサインに気づけるよう行動と理由、深い意味について説明。
- 愛犬が自分のことを好きでいてくれているか知りたい人
- 犬がする行動に興味がある人
- ちょっと犬について詳しくなりたいくらいの人
掃除機などに
吠える


僕、めっちゃ掃除機やモップに吠えちゃうんだよね…

実はそれも「好きサイン」の一つなんだよ!
もし飼い主が掃除機やモップをかけている時にそれらに対して吠える場合は、その飼い主のことが好きすぎて漏れてしまっている行動になります。
これは「大嫌いな掃除機やモップという存在から飼い主を守ろうとしている行動」なんです。

掃除機以外にも
「初めて散歩に行った時の車」なんかも同じ理由からよく吠えられるものだね!

あれ?でも、散歩中ほとんどの犬が車に吠えていないよね?

散歩中、多くの犬が車に吠えない理由はずばり「慣れたから」です。
散歩は一日一回行く家庭が多いことに加え、一回の散歩で何回も車に遭遇するので「大きな音を出すけどこれらは自分に危害を加えない」と理解し、慣れてくるんです。
個人的におすすめな(自動)掃除機はこれです!
- 携帯で操作可能
- 犬の毛が絡みにくい
- 細菌までシッカリ吸引
「掃除機をかけると毎回吠えたり噛み付いたり大変…」という場合も自動掃除機を使い散歩前や散歩中に携帯から操作し掃除をしてもらうことができます!
前足を
体にかける


犬が前足をかけてくるのも「好きすぎるサイン」の一つです!
多くの犬が、飼い主のことが好きすぎると「独占したい」と考えます。
それを行動とし表現したものの一つがこの「前足を体にかける」という行動です。

- お腹が空いたからご飯ちょうだい!
- そろそろ散歩に行かない?
- 今から僕と遊んでくれない?
犬がもし前足をかけてかつ「目をジーッと見つめてきた」場合は何かをおねだりしていることが多いので忘れていることはないか思い出してみましょう。
飼い主が帰宅したら
勢いよく水を飲む


なぜだか、飼い主が帰ってくると異様に水が飲みたくなるんだよね…

君は、すごーく飼い主のことが好きなんだね。

もしかして、これも「好きすぎサイン」!?
犬は性質上、興奮しすぎるとそんな自分を一度落ち着かせようとします。
飼い主が帰宅した時にあまりの嬉しさから気持ちが昂っている場合も、「一度落ち着かないと…」と思って必死に水を飲むんです。
また、飼い主が帰宅したことによって気持ちが安心し、喉の渇きを潤すために勢いよく水を飲んでいるという場合もあります。
個人的におすすめな水飲み器はこれです!
- 音がめちゃくちゃ静か
- 三重濾過 による圧倒的濾過性能
- 水が出る頻度を自動調整
犬の水飲み器はこれからもたくさん出てくると思いますが、「値段・性能・デザイン」を全て考慮すると現状これで不満は一切なし!という一品です。
トイレ以外で
放尿する


飼い主が出かけると毎回トイレミスしちゃうんです…

好きすぎるんだから仕方ないよ
トイレトレーニングもしっかりして、普段はお利口にトイレができるのに「飼い主が出かけると毎回おかしなところにおしっこをしている」のも好きすぎるサインです。
この場合は、「家にいても一緒にいすぎない」ことが解決策になります。
一人でも落ち着いていられる精神状態を作ることができます。
また、飼い主が家にいる時でもかまって欲しさにわざと失敗することもあります。
へんな
声を出す


たまに自分でも驚くような声が出るんです…

安心して!それよくあることなんです。
犬はいつもと少し違う声を出すことによって「何それ!可愛い!大丈夫?」などと飼い主から注目してもらおうとすることがあります。犬は意外にも多くの声色を使い分けて伝えたい意味を変化させるです。

- ワンワン!:強めの要求や威嚇
- キュンキュン:控えめな要求・おねだり
- ピーピー:子犬の頃のモノマネ。子犬の頃はかまってもらえたことを思い出した。
- ガーガー(ダチョウのように):具合が悪い可能性あり。すぐ病院へ
犬は鳴き方を変えて威嚇・甘え・病気の兆候までも伝えています。
飼い主がしっかりと理解し気づける状態でいましょう。
飼い主が起床すると
キャンキャン吠える


飼い主が起床するとなぜだか吠える行動を抑えることができないんです…

飼い主が好きなら当然です!
犬は飼い主が起床した時に、「少しの間離れていてやっと会えたという気持ちが爆発」してキャンキャンと吠えることがあります。
飼い主の起床を心の底から歓迎しているということです。
今日の記事は以上になります!