犬が飼い主の上で寝る理由を知ってますか?枕元・足元・体の上の中で一番の好きアピールはどれ?

  • 犬が体の上にのって寝るんだけどどういう意味なの?
  • 朝、気づいたら頭の上にお尻があるんだけど何でなの?
  • 足元で寝るのは嫌われてる?

こんな疑問をお持ちのあなたへ


犬が自分の身の回りで寝るという経験をした飼い主は多いと思います。

実は、犬は飼い主の体のどこで寝るかによって意味が変わってきます。



場所ごとの理由

飼い主の枕元で寝る理由


安心できる

  • (1)飼い主の息遣い
  • (2)起きたら目の前にいる
  • (3)飼い主の機嫌がわかる


(1)飼い主の息遣いに安心する

犬が飼い主の枕元を好む理由は、飼い主の息遣いを感じることで安心するからです。

それだけ飼い主への安心感があるということです。


(2)起きたら目の前にいる

起きた時に目の前に飼い主がいてくれるということも枕元で寝ることの一つの魅力です。

飼い主も起きた時に愛犬が近くに居てくれるとイタズラに関してなどで安心感が湧きますよね。


(3)飼い主の機嫌がわかる

犬は人間の表情をよく観察しています。

そのため、飼い主の表情を見て気持ちよさそうに寝ていると安心し、自分もゆっくり寝ることができます。




枕を気に入っている

犬の中には飼い主の枕がお気に入りだという子もいます。

寝る時の首の高さがちょうどいいんです。

また、飼い主の匂いもついているのでそれが近くにあるというだけで犬は安心できます。

特徴

この場合は、じわじわと枕を侵略してくる動きを見せます。

ゆっくり枕から追い出されるな…と感じたらその枕が愛犬のお気に入りアイテムなのでしょう。



飼い主の寝相が悪い

寝相が悪い飼い主の足元はとても危険であることを知っているので枕元で寝るということがあります。また、お腹付近で寝る場合も寝返りの際に怪我をさせてしまわないように気をつけてください。



飼い主のことを頼りなく思っている

実は愛犬が寝る位置によって飼い主への信頼度は変わってきます。

一番信頼度が高い位置が足元で頭のほうにいくにつれて信頼度は低くなります。

補足

枕元にいる時は飼い主を少し頼りなく思っていて、何かあった時は自分が何とかしないと気を張っていることがあります。まだまだ信頼関係が構築されていない可能性があります。



飼い主の上で寝る理由


とにかく甘えたい

犬からすると飼い主の上というのは「飼い主から一番注目を集められる場所」という認識であることが多いです。そのため、飼い主の上で寝る時はもっと僕を見てというメッセージが込められています。


不安なことがある

犬は自分の中で何か不安なことがあると飼い主にくっついて寝ることがあります。

特に工事や雷など大きな音が聞こえる経験をした直後に見せることが多いです。

補足

ただくっついているだけでなく飼い主の上にいる時は特に助けて!のメッセージが強く表れています。外の様子を横目で見る行動をしていたらこれが理由である可能性が高いです。


寒い

犬も寒いと集まって暖を取ります。

この理由でくっつく子は比較的甘えん坊な性格の子が多い傾向があります。

また、この場合は体全てではなく顎だけや足だけといった体の一部だけを乗せることが多いです。


自分の寝床だと思っている

愛犬が子犬の頃に飼い主の上で寝る習慣があったという家庭では、成犬になっても上にのってくるのではないでしょうか。この場合、愛犬の中で「飼い主の上=自分の寝床」という認識になっていて特に深い理由はありません。

補足

特に小型犬の場合は、体全体が包まれるような感覚にもなるため飼い主の上を自分の寝床だと思う確率は高いです。



飼い主の足元で寝る理由


信頼している

先ほども述べた通り、犬が寝る位置が足下にいくにつれて飼い主への信頼度は高くなっていきます。基本的に足元で寝ていると突然蹴られたりして怪我をする可能性もあります。しかしそんな場所でも安心して寝れるだけの信頼が飼い主に対してあるのです。

補足

寝る時の姿勢が仰向けであった場合は、危険な足元で急所のお腹を見せているためさらに信頼度は高いです。


快適

犬にとって足元が快適である場合があります。

よく犬が顎を足に乗せてくるというのを経験したことがある飼い主も少なくないと思います。

これはちょうど良い高さで心地が良いことを伝えています。


また、暑すぎないけど飼い主の温もりを感じほんのり暖かい場所であり、気温的な視点でも快適だと感じる犬は多いです。


飼い主を守りたい

足元で寝ている気持ちとしては誰かがいきなりきた時に僕が飼い主を守るんだという気持ちであることもあります。

子犬から成犬になるにつれて気持ちが勇敢になり枕元から足元で寝るようになることもあります。

飼い主の匂いが大好き

実は飼い主の顔付近よりも股の間で寝る方が犬は飼い主の匂いを感じることができます。

飼い主が大好きな犬にとって飼い主の匂いを強く感じることができるのは最高のスポットです。


飼い主が大好き

犬が好きでない人の股の間で寝ることはまずないです

飼い主の匂いに包まれ、起きた時にすぐ気付けるというのは飼い主が大好きな犬にとってはかなりのメリットがあると言えます。

足元だと好きレベルは高いですが、枕元で寝る場合体の上で寝る場合も好きなことに変わりはないです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です